株式会社計画情報研究所

業務紹介

WORKS

No image

「内灘町におけるコミュニティバスと既存公共交通の連携による地域内の公共交通活性化」に関する調査

交通システム計画
公共交通の利用促進のため、路線バスと鉄道の乗継促進の方策や、コミュニティバスの利用促進を図るためのモビリティ・マネジメントの実施などを行った。

携帯電話カメラ翻訳システムによる外国人旅行者移動支援調査

商品やサービス開発・プロモーション
訪日台湾人観光客の旅行利便性向上をめざし、携帯電話の画像取込機能と連動させた日本語翻訳システムの開発をサポートするため、開発中のシステムの試行モニターツアー実験を行い、台湾人モニターの意見をとりまとめた。

都市計画道路河井町横地線都市ルネッサンス石川・都心軸整備工事設計業務

都市・地域の活性化
都市計画道路の整備に合わせ、建築物の景観ルール、街路景観、商店街活性化を実施し、トータルのまちづくりを実施した。

交通エコロジー教室企画・監修業務

交通システム計画
交通と環境の問題に係る市民意識を把握し、意識向上政策につなげることを目的に、金沢市内の小学生親子を対象とした「金沢バス利用の達人養成塾」(演劇やクイズによるバス利用の意義をわかりやすく小学生に解説するイベント)や、大学生を対象とした「金大100円バス&公共交通利用促進セミナー」を開催し、これらのイベントによる参加者意識の変化をアンケートによって把握した。
No image

サービス産業創出支援業務事業(育児支援業務関連サービス分野)ななお子育て応援コンソーシアム

都市・地域の活性化
経済産業省の事業であるサービス産業創出支援事業のモデルとして、育児分野における新しいサービス産業のビジネスモデルの構築のための実証事業を行った。 本事業では、T財団を中心に4つの事業体がコンソーシアムを構成し、子育てコールセンター窓口、育児サービス付旅行プランの造成、子育てサロンの実施、病児保育における公的サービスとの連携などを検証した。
No image

ICカード活用による商業等活性化調査・検討

交通システム計画
富山市では、2006(平成18)年4月に交通系ICカード「パスカ」が導入された。本調査では、公共交通および中心市街地の活性化に向けて、パスカを活用した新たな事業展開の可能性について検討し、現行のパスカの活用を前提にしたシステムのスキームを検討した。
No image

踏切システム高度化に係る実証調査(富山ライトレール株式会社)

交通システム計画
富山港線のLRT化により、千原崎踏切を通過する列車の量はピーク時4回から12回へと増加し、それに伴う交通渋滞の悪化が問題となった。 本調査は、渋滞の原因を明らかにするとともに、踏切高度化によりどのように渋滞が解消したかを解明した。これは国土交通省の全国的な調査の一環として行われたものであり、他の踏切高度化事業の調査と合わせて、踏切高度化の技術向上を目指すものである。
No image

富山港線フィーダーバス試行運行実態調査

交通システム計画
JR富山港線のライトレール化に伴い、フィーダー交通の柱としてフィーダーバスの検討を進めてきた。本年度はライトレール開業年であることから、社会実験という位置づけで富山市がフィダーバスを運行するため、ルートやダイヤを3回変えながら、利用状況やアンケート調査を分析し、本格導入時の運行システムの策定を行った。
No image

発見!奥能登珠洲の暮らし体験支援業務事業に伴う情報発信アイテム整備

広報・シンポジウム
過疎化が進行する奥能登珠洲市における定住促進をめざし、珠洲市への二地域居住やIUターンの魅力を発信するサイトを制作するため、コンテンツの検討、取材、ホームページ制作などを行った。珠洲市へのIUターン経験者からの声を発信することで、サイト閲覧数が向上するとともに、空き家への居住促進が図られた。
No image

内灘町公共交通活性化計画策定業務

交通システム計画
内灘町公共交通基礎調査委託業務(弊社受託)の内容を受けて、内灘町の民間バス事業者のコミュニティバス撤退による代替交通手段の確保、地域の交通利便性の格差是正、公共交通の利便性低下・利用者の減少などの課題に対応するため、公共交通のあり方を示す「内灘町公共交通活性化基本計画」を策定した。 策定に際しては、OD調査などから既存公共交通の利用状況を把握するとともに、町民ニーズ把握アンケートを行なった。計画には、環境保全・社会的役割への配慮・経済的な持続可能性の視点を盛り込み、地域の特性に配慮した。(2006~2007年度 業務実施)
No image

都市計画道路小松駅前線 都市ルネッサンス石川・都心軸整備工事(設計)

都市・地域の活性化
都市計画道路小松駅前線では、都市ルネッサンス石川・都心軸整備事業の指定を受け、1998(平成10)年7月に沿道関係者、行政等により構成される「まちづくり協議会」が発足し、まちなみ景観をはじめとするにぎわい再生に向けた取り組みがなされている。1999年度には道路計画(幅員18m、昭和38年都決通り)が決定され、これを受けて2000年度には、まちなみ景観の誘導を図っていく地区計画(素案)が地元合意された。 業務ではさらなるまちづくりを推進するために土地再編、まちなみ景観、及び賑わいづくりの方策について検討を行った。
No image

新金沢交通戦略策定業務

交通システム計画
2000年度に策定した新金沢市総合交通計画(弊社受託)の基本理念と目標を実現するための行動計画の基本方針と概ね10年以内に実施すべき45の具体的な施策を策定した。金沢市を交通環境の違いに応じて設定した4つのゾーニングを踏まえて、各ゾーンやゾーン間の連携、全市的な視点からの交通施策をとりまとめた。