株式会社計画情報研究所

業務紹介

WORKS

No image

交流イノベーションによる世界農業遺産の維持・活用プラン策定業務

都市・地域の活性化
内閣府「特定地域再生事業」の支援をうけ、能登半島先端部の珠洲市と能登町が連携し、北陸新幹線開業をみすえた二次交通の整備と世界農業遺産構成要素である「生活文化」を活用した新たな地域の魅力づくり(観光商品開発など)を同時に行い、奥能登で交流イノベーションを引き起こす取り組みである。2013(平成25)年度は地域再生計画を策定するとともに、地域の交通事業者、観光および商業事業者、行政とが連携する体制をととのえ、実施体制への移行を支援した。
No image

金沢マラソンコース沿道景観向上に関する調査

都市・地域の活性化空間創造(道路、広場、各種施設)
2015(平成27)年秋に開催されるフルマラソン「金沢マラソン」のコースについて全国でも珍しい「景観アセスメント(環境影響事前評価)」を行い、ランナーが気持よく走ることができる沿道景観向上に関する提言をとりまとめた。現地調査には360度カメラを搭載した走行車両を用いることで、委員会でもマルチビジョン動画による再現性の高い現場確認に役立った。
No image

博物館建設に係る市民有識者検討委員会支援業務

都市・地域の各種計画都市・地域の活性化
七尾市各地に点在する貴重な自然資料、埋蔵文化財資料、歴史資料、民俗資料などを適正に管理・収蔵して、後世へと確実に継承するとともに、それらの資料を、教育や地域づくりなどに活用するための施設の建設を市民公募委員や有識者などからなる検討委員会を立ち上げて、施設のあり方や具体的な建設地、今後の議論の進め方を検討し、「博物館構想」としてとりまとめた。 また、2014年度は構想を実現につなげるべく、施設構成や管理・運営方法等を検討し、基本計画を策定した。 (2013~2014年度業務実施)
No image

都市計画道路釜屋谷塚田線 街路工事(設計)

都市・地域の活性化
都市計画道路釜屋谷塚田線の整備にあわせ、沿道景観の向上、沿道商店街の活性化を進めた。景観面では、住民の合意により景観ルールを策定し、それに基づき建て替え計画のある建築物の景観審査会を開催し、統一感のある街並み形成の支援を行った。沿道商店街活性化の面では、商店街のまちづくり委員会を協議の場と位置づけ、地元の市やイベントが行える広場計画の検討、輪島温泉郷の総湯誘致の協議を進め、2015(平成27)年度に社会実験を行うための計画策定を行った。

犀川辰巳治水ダム建設事業貯水池周辺活性化支援業務

都市・地域の活性化
辰巳ダム完成に合わせ、地域への愛着や交流の促進を目的としたイベントの企画・運営を行う活動団体を立ち上げた。立ち上げに際し、本業務ではイベントの企画、実施支援や組織体制の検討を行った。

小布施若者会議都市農村交流実行推進業務

都市・地域の活性化
定住促進を目的とし、長野県小布施町で、首都圏から35歳以下の若者を集めた2泊3日の会議運営を行った。2泊3日のプログラムとしては、小布施を知るためのツアーや体験(農業体験、企業経営者訪問、歴史・文化施設訪問、ホームステイ、オールナイトのディスカッション、など)を提供し、企画提案コンペにより参加者からの提案を募集した。

能登の里山里海景観保全調査等業務

都市・地域の活性化
能登の良好な里山里海景観の保全に向けた取組手法を検討し、いしかわ景観総合条例に基づく各種地区指定に向けた検討を行った。屋外広告物については、既存の現地調査結果をもとに新たな禁止地域指定に向けた検討を行った。建築物については、現地調査を実施し、能登独自の新基準策定に向けた検討を行った。また、重要地域指定に向けて2地域における住民を対象としたアンケートを実施し、指定に向けたワークショップ開催を支援した。

都市計画道路地頭町線街路工事設計業務

都市・地域の活性化
都市計画道路地頭町線の整備にあわせ、沿道の住民を中心とした「まちづくり協議会」を設立し、街路デザイン、街並み景観、賑わい創出に関する議論を行った。特に街路デザインの検討においては、協議により絞り込んだ舗装デザイン2案を現地に仮敷設し沿線住民の投票を行うことにより、意思決定の支援を行った。

都市計画道路釜屋谷塚田線街路工事設計業務

都市・地域の活性化
都市計画道路釜屋谷塚田線の整備にあわせた沿線地域の活性化を進めることを目的に、まちづくりの基本計画、街路空間のデザイン、建替えに伴う建築物のルール、広場整備計画などの検討を行った。検討にあたっては、沿道の住民を中心に協議会を設立するとともに、商店街との協議を重ね、計画内容及び役割分担等について合意形成を推進した。
No image

宇出津地区都市再生整備計画事業企画

都市・地域の活性化
旧宇出津駅跡地を中心とした宇出津地区の面的整備に向けて、観光地域交流センターの基本計画の検討を行うとともに、事業推進に向けた各種書類の作成の支援などを行った。
No image

金沢市教育旅行誘致支援業務

都市・地域の活性化広報・シンポジウム
2013(平成25)年度から本格化する関東圏からの修学旅行誘致活動をのためのプレ調査として、旅行エージェントニーズの把握、旅行先として金沢が選ばれるための強みのあるコンテンツ情報を整理しPRツールを作成した。
No image

能登のふるさと鉄道活性化プロジェクト効果検証・とりまとめ業務

都市・地域の活性化
北陸新幹線開業を見据え、能登への波及効果を最大化するための試みとして、二次交通としての活用と鉄道およびJR七尾線の魅力向上を図るため、地域住民を巻き込んだ駅周辺の花回廊整備や語り部育成などの実施を支援した。