
サマルカンドブルーに憧れて
サマルカンドブルーのモスクを見たくて、昨年ウズベキスタンに行きました。 オアシス都市・サマルカンド …
COLUMN
サマルカンドブルーのモスクを見たくて、昨年ウズベキスタンに行きました。 オアシス都市・サマルカンド …
はじめに 当社の創業30周年記念イベントにおいて、お世話になった方をゲストスピーカーに迎えトークイ…
自然を征服する西洋文明と自然と共生する東洋思想を比べ、「足(たる)を知る」ことの大事さを考えてみまし…
縄文時代といえば、中学時代社会科で、「狩猟採集、遊動生活の時代」と習い、ターザン、ギャートルズ・・…
リンゴを見たことも味わったことがない人に、リンゴについて言葉で伝えることはできるのでしょうか。 …
列を成す坊主頭、黄金のパゴダ、アウンサンスーチー、ビルマの竪琴・・・ ミャンマー、と聞いて思い浮かぶ…
平成25年3月31日の『のと里山海道』の無料化から1年余りが経過しました。長年仕事で携わってきたこと…
能登食祭市場は石川県七尾市七尾港の元フェリー乗り場に平成3年9月にオープンしました。能登の海産物など…
当社では、平成24年7月から専門家としての知識共有を目的に、社内での図書委員会活動を開始している。活…
少し古い記事になりますが、日経新聞の土曜版に、「行ってよかった城ランキング」が掲載されており、興味深…
ヨーロッパの都市開発において、ハードよりもソフト面、その中でも特に「人」に注目が寄せられている。「人…
みなさん、栗と北斎で有名な長野県小布施町をご存知でしょうか。 小布施町は、人口1万2千人、19.07…