株式会社計画情報研究所

COLUMN

能登の奇祭 お熊甲

能登の奇祭として知られる「お熊甲祭」は、毎年9月20日に久麻加夫都阿良加志比古神社(熊甲神社)行われる大祭。

猿田彦に会いに行く

能登の空はからりと青く、ダイブしたくなるほどの青い日本海を横目に能登有料を走る。

今日は猿田彦に会いに行く年1度の日。
猿田彦に会えるお熊甲祭は、能登の奇祭として知られ、毎年9月20日に行われる久麻加夫都阿良加志比古神社(熊甲神社)の大祭。


ステップが素敵な猿田彦

大陸からやってきたお熊甲祭り見出し

お熊甲祭りは、町内の各集落に鎮座する19末社の神輿が本社に参集して祭典が行われる。

末社からくりだした神輿は、天狗面の猿田彦の先導で、高さ20メートルほどの真紅の大枠旗や奉幣持ちなどを従え、「イヤサカサー」の掛け声や鉦・太鼓の音も賑やかに本社をめざす。
全神輿が勢ぞろいした本社では祭典にうつり、若い衆が鉦・太鼓を打ちならし、それに合わせて猿田彦が境内いっぱいに乱舞。この時の音、リズム、猿田彦のステップに、このお祭りは大陸から来たに違いないという確信を持つ。


圧巻!島田くずし

「島田くずし」に悩殺

本社に集った神輿は、境内から少し離れた加茂原への渡御する。加茂原では枠旗を地上すれすれまで傾ける「島田くずし」にノックアウト。
原っぱに御輿や大枠旗がどんどん増え、山の緑色・御輿の黄金色・旗の真紅が秋の青空に映える。


そして島田くずしを支える人々

男前・男衆

私をもっとも魅了したのは、何とも言えずすてきなステップで乱舞する猿田彦。彼は、日本神話で、天照大神の孫である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)降臨の際、先頭に立って道案内したといわれる神さま。顔赤く、鼻の高いのが特徴。
色とりどりのはっぴに身を包み、「イヤサカサー」と掛け声をかけながら重い御輿や大枠旗をかつぐ男衆はとても男前な表情。震災後の能登も元気なのだ。

男前・男衆 猿田彦のお友達? イヤサカサー

こんなのもあります 19基の神輿が大集合 鉦(かね)

(KA)