2017年10月10日
内定式
来年4月に入社する2名の内定式が行われました。
残りの大学生活を充実させ、4月に元気に入社してもらいたいですね。
2017年10月 2日
金沢市長との懇談
「新しい働き方」をテーマに金沢市の山野市長・細田副市長と懇談しました。
私の妻が東京の仕事をリモートワークで行っていることもあり、実現した貴重な機会。
実際にweb会議システムを使って、東京の事務所と簡単な意見交換も行いました。
「働き方改革」の答えは一つではなく、各自が工夫をしながら進めていく必要があると実感した懇談でした。
▼山野市長ブログ
https://ameblo.jp/yamano4455/entry-12315976813.html
(須田)
2017年9月22日
奥能登国際芸術祭
*ネタバレ注意!!!笑
台風18号が接近していた先週末に9/3から開催されている奥能登国際芸術祭へ行ってきました。台風の影響はほとんどなく、比較的雨にも合わず半分程度の作品を鑑賞してきました。スタンプ係の彼はコンプリートを目指すと意気込んでいますので近いうちに再訪したいなと思います。
個人的にはエリアの使い方がすばらしく驚きの連続でした。またボランティアスタッフの方々の何気ないあいさつに心があたたかくなりました。アートがわからない自分とやんちゃな息子の珍道中ではありましたが、大満足の2日間でした!!!(小泉)
2017年8月24日
子ども参観日
そして、お昼はみんなでBBQ!
子どもの笑い声がひ響く、楽しい一日でした。
2017年8月17日
梅雨の後遺症?
東京では8月に入って雨の降らなかった日がまだなく、梅雨期間の日照時間、雨量とも梅雨明け以降の方が梅雨らしいとのこと。
昨年までは観測史上1位の最高気温合戦みたいな感じでしたが、今年は10月後半の最高気温となっているところもあるそうです。
熱帯雨林気候になってしまったのではないかとも思ってしまいますが、地球温暖化、氷河期の終盤、身体の調子を狂わせないように生きていたいものです。
(四尾)
2017年8月 8日
宝立七夕キリコまつり
ご縁ありまして珠洲のお祭り見物に。
宝立七夕キリコまつり、能登の数多くあるキリコ祭りの中でも、奥能登最大級。
100人の若衆が巨大キリコを担ぎ歩きます。
そして、キリコを海の中まで担いで入っていくのは、ここだけ。
ふだん静かな海辺の町が祭り一色になります。
能登のまつりはかっこいいですね~!
残念ながら台風の影響で、海には入らず花火も中止。
ここ60年間でもそんなことは初めてという異例づくめでしたけど、偶然居合わせたことにも感謝してしまいます。
(安江)
2017年8月 2日
盗み撮り

市長を盗撮してるみたいですが、ちゃんとした会議です。
(安江)
2017年7月25日
お土産
とある素敵な社員からのお土産です。
各地で一人一人の顔を思いながら選んでくれたそうです。
心遣いが嬉しいですね♪
ちなみに運動好きな僕にはしまなみ海道のサイクルタオルでした! (北原)
2017年7月20日
心蓮社
江戸時代初期に作庭された心蓮社の庭園(金沢市名勝)。
和みますね。
(安江)
2017年6月16日
業務報告会
恒例の業務報告会が行われました。
今年のテーマは、「社内で共有したいこと」。
皆さんの仕事から得た知見や教訓、ちょっとしたワザなど
参考になる内容ばかりでした。
社員間投票による上位入賞者には、素敵なプレゼントを贈りました!
(須田)